| VOL.1, No.2 (1998年5月) |
ページ |
巻頭言
大学におけるEMC教育について/周 英明(JIEP副会長,東京理科大学) |
| 特集・最先端システム実装の設計思想 |
| 特集に寄せて/岩瀬暢男(東芝) |
85 |
| デバイス実装の最先端設計思想/畑田賢造(アトムニクス研究所) |
86 |
| 通信システム/山下喜市(日立製作所) |
91 |
| 自動車用エレクトロニクス製品/竹中 修、他(デンソー) |
98 |
| 電子システムインテグレーション-通産省研究会の中間報告/須賀唯知(東京大学) |
104 |
| 高密度実装における標準化、技術ロードマップの業界の動き/春日壽夫(日本電気) |
108 |
| 技術論文 |
| CSPのリワーク技術と信頼性/佐藤知稔、他(シャープ) |
113 |
| サンドブラスト法によるビルドアップ基板のIVH形成/高橋 亨、他(東京応化工業) |
119 |
| 速報論文 |
| テープ状フィルムの一括積層方式による多層配線板の開発/石野正和(日立製作所)、他 |
124 |
| 平板筐体を利用した放射ノイズ抑制方法の検討/杉本 聡、他(キャノン) |
130 |
| ベーシックサイエンスシリーズ 第1回 |
| 電解めっきのベーシックサイエンス/縄舟秀美(甲南大学) |
134 |
| 高密度実装技術・今後どうなるシリーズ 第1回 |
| ビルドアップ多層配線導体(銅層)の信頼性に関する留意点/石井正人(石井技術士事務所) |
144 |
| 絵解き・光実装技術入門 第1回 |
| 講座「絵解き・光実装技術入門」再開講にあたって/森永素安(光回路実装技術委員会) |
152 |
| 光モジュール-光通信モジュールと実装技術/佐々木誠美(富士通)、他 |
153 |
| レポート |
| 研究室訪問-東京理科大学理工学部電気工学科 越地耕二研究室/越地耕二(東京理科大学) |
159 |
| 第12回 エレクトロニクス実装学術講演大会印象記 |
160 |